【朗報】ソニー、新型ゲーム機「PlayStation」を発売
【朗報】ソニー、新型ゲーム機「PlayStation」を発売についてのコメント
うおおおおお
123!
ふつうセガサターン買うよね
ソニーがゲーム業界参入とかエイプリルフールやろ
デマ乙
セガサターンは18禁ゲームあるぞ
セガサターンしろ!
リッジのローディングでゲーム出来るの衝撃やったなぁ
メガドライブのがええな
サターンは32bit+32bitで64bitって聞いたけどマジ?
>>18
64bitじゃなくて64bit級や
プレイステーション ガクガク32bit
セガサターン ヌルヌル64bit級
すまん、プレイステーションやる雑魚おりゅ?
SEGAに負けた雑魚
こんなのサターン一択やろ
だっさwサターンでええわw
ソニーなんてダッセーよな!
FF7まではサターン優勢だったのにな
SEGAが覇権取ってた世界気になるわ
>>40
ソニーで良かったと思うで
今のSEGAのグダグダ見てると多分PSにはなれてないと思う
トゥナイト2の次世代機特集ほんまワクワクした
>>42
嬉しいけど悲しい日やん
昔はハードが沢山あって楽しそうやね
>>45
国内で生産してたからフットワークが軽かったんやね
このしょぼいローンチタイトルでよくセガ負けたな
商才ねえのか
>>48
セガの商才って何だよ
アークザラッド出るまで待つか
やっぱソニーはだっせえよね家帰ってメガドラしようぜ
おほぉ~実写だこれ
これは勝ちハードの予感
常にゲームが出てた時代やわ
ハードも多いし
クラッシュバンディクーとかいう神ゲー
へーps4より高かったんか
まあ売れるか分からんし大量生産できないもんな
>>100
最初だけ高かったな値下げして2万あれば買えたけど
おかげでセガサターンが急遽5000円安くなったんやぞ
ソフトが安いからセーフ
ファミコン発売が1983年だからそこからプレイステーション発売まで11年もかかってるのか
ドラクエ発売が1986年でRPGが完全に浸透したのが1988年発売のドラクエ3だから
そこからだと6年と考えると、結構時間かかってるんだな
64が出た年生まれだけど
なんかファミコンからPS2くらいまではポンポン出てたイメージがある
そこ以降のゲーム史は濃いけど
>>119
いや
その6年の間の密度考えてみーや
今よりよっぽど濃いやろ
スーパーマリオブラザーズ発売からFF10発売よりFF10発売からFF15発売の方が長いんやで
当時のゲーム業界発展のスピードは凄い
>>119
体験してないと認識が大雑把になるからそんなもんやろな
実際はアーケード含めてゲームの進化ってFC~PSくらいまでが一番挑戦的やったわ
ゲーム機でCD聴けるとか
もうミニコンポいらないじゃん
>>128
カッコヨ
>>128
7~8万したしやたら豪勢な作りやった
メンテも簡単でドライブ逝かれても代替ドライブが出てるから修理し易いし初代は良い機体や
ソフト無いからろくに出来る事無いけど
>>128
バイクのデモだろ?
あれにはびびったね
メモリーカード容量足りねぇのな!
脳天直撃したわ
初代は闘神伝のイメージあるけどロンチじゃなかったんやな
サターンのが先にミリオン売ったからPSもCMで行くぜ100万台とかやったら怒涛の勢いでPSにおい抜かれた
>>147
FFで勝負決する前はサターンの方が月の発売タイトル数が多かったと言う事実
PlayStation 39,800円
セガサターン 44,800円
NINTENDO64 25,000円
発売時の値段だけ見れば64が圧倒的有利に見える
なお
>>151
64出る頃には29800になってたきがする
>>160
NINTENDO64発売時
PlayStation 19,800円
セガサターン 20,000円
はい
価格競争怖いわ
>>169
そら64売れませんわ
アークザラッドやろうぜ
普通セガサターンでデビルサマナーやるよね
ネオジオだけは高くて手がでーへんかったわ
>>197
ソフト1本買うだけで滅茶苦茶金かかるからな
ただ当時ゲーセンと同じ環境で出来るってのはほんまに革命的やった
他のコンシューマーに移植されたゲーム見てグラや音が足りなかったりロード長いの見て笑えたくらいやし
バーチャロンはマジで感動したぞ
メモリーカードはめんどくさかった
ソフトひとつにつき一個以上は保存されるセーブデータ
と言う常識がぶち壊された
ハードとして高かったとしても
ソフトはSFCと比べたら半額くらいだからな
>>212
今考えるとスーファミのカセットって死ぬほど高いな
しかもハズレ率もそこそこあるし
定価でジーコサッカー買ったやつ発狂したやろ
>>227
光栄信者とか富豪よな
プレステが覇権取れたのはFFのおかげやよなぁ
セガがまたハードを出してくれる事を願う
もうそんな元気は無いだろうけど
>>247
ソフトすら低予算のIP頼りだし無理やろなあ
>>247
令和初の新ハードことメガドライブミニが売れないとサターンミニとドリキャスミニが出せないから買え
>>277
メガドライブミニのためにシューティングゲー作り直したとか言ってたし元取れないやろなあ
わけのわからん気味悪いのとか癖の強いソフト多かったな
>>252
オープンになったことで同人みたいなのがドッと出た
>>252
ラブデリックとかめっちゃ好きだったわ
moonスイッチで再販されたしまたああいうの作らんかな
>>252
鈴木爆発すこ
64: ガキ
PS: かっこいい中学生
セガ: セガ
>>278
これやね
がんばれ森川くんとか今じゃ出てこなそう
PS2はリッジレーサーやって感動したわ
めっちゃ綺麗やんけ!って
ワイ以外にポケットステーション持ってたやついんの?
>>376
どこでもいっしょ流行ったから持ってたやろみんな
なおすぐ飽きて普通のメモリーカードとして使う模様
>>376
ジョジョのハエ潰すゲームすき
>>376
ジョジョ三部格ゲーのミニゲームやるために買ったで
>>376
ポケステ普通にみんな持ってなかったか?
>>385
ワイの地元にはいなかったな
どこでもいっしょやってたわ
FF8もあったな
ソニーさん「PS時代の名作は全部ポイーで😁」
アークザラッドシリーズ(ソシャゲもサービス終了決定)
ワイプアウトシリーズ
クラッシュ・バンディクーシリーズ
ポポロクロイス物語シリーズ
ワイルドアームズシリーズ
I.Qシリーズ
XI[sai]シリーズ
やるドラシリーズ
サルゲッチュシリーズ
どこでもいっしょシリーズ
高機動幻想ガンパレード・マーチ
ぼくのなつやすみシリーズ
>>401
しょせんデベロッパじゃないからやろなあ
>>401
最近ソシャゲ出したけどトロまで捨てかけたのはすごいと思うわ
>>401
クラッシュは実はもともとユニバーサルのものなんやで
>>401
クラバンはActivisionが権利持ってるしsteamで1・2・3コレクション出したから独占はもうないんやろなあ
>>401
最近似たようなゲームばっかりで悲しいわ
はやくこいつら復活させてくれー
>>401
ぼく夏って普通に需要あると思うんやけど何故出さないのか
>>431
昔の夏休みぽいこともうやり尽くしたやろ
>>438
超ハイビジョンで夏休みの田舎を再現するんやで
プレステのゲームってなんで日本では売れんや
>>409
サードパーティ大量参加
キャラゲー出まくり
人気タイトルがスーファミからそのまま移行
ロード時間とかいう地獄の始まり
セガとかいう何度も任天堂を倒そうと煽ってた存在
>>428
ゲームギアのCM煽りカスやからな
>>428
ゲームギアはカラー画面に衝撃受けたしテレビ見れたのは衝撃やったわ
なお電池
ポケモンなかったら任天堂ヤバかったんちゃうか
ワイルドアームズ
サルゲッチュ
この2つは新作お待ちしてます
>>484
WAのソシャゲサービス終了するらしいな
>>505
ユーザーの求めてたものと違うかったし残当
>>492
セガはバーチャファイターだけじゃ駄目だったか
>>508
RPG全盛期だったからそこで覇権取れなかったら負けや
>>508
セガラリーがあったしドリキャスにはエターナルアルカディアもあったのになあ(叶わぬ願い)
>>508
格ゲーマーはみんな最初サターンから買ったヤツ多かったと思うけどな
ぶっちゃけFF7出るまでどれが覇権かわからんかったよね
電車でGO当時ですらクソゲーやなってなったのにやたら売れたイメージあるわ
ドラクエの売れそうなハードから出すってスタイルすき
FF7とかいういくつものハードルを高く上げられて結果超えてきたゲーム
ようやっとる
「セガってだっせーよな!帰って家でプレステやろーぜ!」
こんなCMを公式が流してたという事実