【悲報】藤子・F・不二雄(59)「今度のドラえもん大長編はダークな雰囲気にしよう。子供にはウケないかもなぁ」
『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』
・しずかちゃんが死ぬ
・仲間のゲストキャラ、特になし
・オドロームとかいうシャレにならない強敵、ふざけた要素なし。ガチでのび太たちを殺そうとする
・トリホーという最後までよく正体がわからないキャラ、未来デパートの配達員と似ている(アニメのみ)
・オドロームとの戦いにジャイアンとスネ夫が不参加
・子供向けの可愛いキャラが出てこない
・後半はほぼギャグシーンなし
・変な校舎が出てくるラストシーン(夢幻三剣士の使用上の注意に伏線あり)
・夢と現実が入れ替わる禁断の隠しスイッチ
・とにかく全体的にダークな雰囲気
【悲報】藤子・F・不二雄(59)「今度のドラえもん大長編はダークな雰囲気にしよう。子供にはウケないかもなぁ」についてのコメント
なお、ファンの中では屈指の人気作
子供頃見たけど
怖かったで
サンキューのび太
ドラえもんの映画は漫画で見るのが好き
コロコロに載ってたやつ
サンキューノッビ
西遊記のほうが怖いよね
魔界大冒険の方がホラーやない?
全滅しとるで
夢の中という設定だから死ぬ設定とかいけたらしいで
>>16
現実と入れ代わってなかったか?
なろうじゃん
いやドラビアンナイトの方が怖いよねw
大長編て大人になって久し振りに読むと結構良くできてるの分かって関心事するわ
>>20
単行本1冊でほんとに大冒険してる感あるもんな
最近の漫画では考えられん
挿入歌がかっこいいからセーフ
後半の詰め込みすぎ感
ガチで死ぬのってこれくらいか
海底鬼岩城でもジャイスネが死にかけてたけど
前半は良かったけど途中からジャイアンたちまちいなくてオチがビッグライトでとどめは雑やと思ったわ
ガチ死に描写あるのこれぐらいやしな
前半のび太「面白くないから秘密道具使うな!」
後半のび太「秘密道具使いまくって無双や!」
BGMがとんでもなくええ作品や
大長編はだいたいオチが雑だからセーフ
剣を手に入れてテーマ曲が流れるシーンすき
スネ夫が食べてた骨付き肉がうまそうやった
これとブリキはかなり不気味だった
>>48
あと何かは忘れたけど みんな家に帰ったと思ったらグロい化け物に幻覚見せられてたやつトラウマ
>>61
宇宙漂流記かな
>>49
メシを調達するあたりが一番すこ
>>49
日本誕生やろなぁ
>>49
秘密基地作るの本当すき
さぁ!(カーン!)いざ!(カーン!)いま!(カーン!)もーう!(カーン!)
けえーんんをぉぬけぇ!(トゥララララァー!)
>>55
これ好き。武田鉄矢迫真の歌。
エンディングの方のもよくわからん歌だけど好き
>>55
おまえの名前は正義(至言)
主題歌一番好き
挿入歌まぁまぁ好き
ブリキの失敗すると二度と出れなくなるとかいうシーン怖かった
西遊記怖かったわ
マッマがトカゲのスープだすとか怖すぎやろ
しかも芭蕉扇もったおばちゃん最後死ぬし
現実に影響を及ぼして終わったという
まあパラレルワールドで全部解決や
ブリキの方が怖かったな
大長編の単行本だと人間が消失した例を列挙してるやつが怖かったわ
日本誕生やっけ
>>79
部隊まるごと消えたとかいなくなったのに別な時代にひょっこり出てきたとか。
子供の頃、怖くてトイレ行けなくなったわ
まず夢幻三剣士って名前がかっこよすぎないか?
アマプラはドラえもんの映画を常時見せろ