FF6ケフカの「なんやこの小物…」→「ヒエッラスボスやんけ!」の流れ
FF6ケフカの「なんやこの小物…」→「ヒエッラスボスやんけ!」の流れについてのコメント
FF1ワイ「ガーランドって誰やったっけ…」
>>3
近年の大物ボス扱いには困惑する
>>3
ループモノが流行る前にラスボスでループモノやるとかやるじゃん
マジで誰かわからんかったが
クジャがラスボスやろなぁ…
>>4
ペプシマン「よろしくニキ~~wwwwwww」
FF12プレイワイ「このオキューリアっていうのがラスボスなんやろなあ」
>>7
こっからこいつら全員ボコボコにすんのか!結構ボリュームあんな!
ヒエッ…クソ雑魚やんけ
皇帝強いんやろなぁ
皇帝とかいう最初から最後まで一貫してラスボスだった奴
封印された魔法アルテマとかさぞ強いんやろなぁ…
FF9ワイ「クジャがラスボスか、これで終わりや!リミット使ったろ!」
>>24
自分よりも長生きなはずの次元の狭間のモンスター達をしれっと部下にしとるのすごE
>>34
エクスデス「部下に恵まれてないからええやろ」
>>46
しゃーない
ギル君は優しすぎたんや
ケフカは小物ではあるけどキャラの魅力がすごいからな
言うほど魅力的か?ケフカって
小物やん
普通にガストララスボスでよかったよな
ケフカて
ケフカがティナに手を出してるか否かハッキリ描写しろ
ケフカみたいな救いようがない敵がラスボスのがええよな
ガストラはそのままボスにするには地味すぎや
暴走したら何するか分からんケフカやからこそ世界崩壊を描くことができた
妖星乱舞すき
「なんやこの小物…」→「ヒエッラスボスやんけ!」→「弱すぎ…」
ドラクエ5の誰やお前感よ
>>55
そこまで誰てめえとは思わなかったけどな
ゾーマやデスタムーアとかとどっこいどっこいや
今だったらドット凄いなぁとか思うけどガキの時はモンスターの造形怖かったわ
ショボいラスボス筆頭
グラフィック、BGMともにラスボス戦の雰囲気はFFで一番好きやわ
>>77
そのすばらしいBGMを最後まで聞く前に死ぬのがなぁ
ケフカ初見時「うわぁ…不気味な声なんだろうな…」
からの
「バギーの声かよ!」
>>79
ff6リアルタイム世代「桑原やんけ!」
>>87
ピラフやなぁ
わいは小物が力をつけていってラスボスになる展開かなり好き
弱いラスボス筆頭扱いされてるけどガキの頃に攻略情報なしでやったら普通に強かったわ
>>93
ワイはろくにレベル上げなかったかは塔の途中で死んだわ
>>93
バニシュデスだけは知ってたから恐竜の森でめちゃくちゃレベル上げてからラスダン突入きたンゴ
妖星乱舞は名曲だからセーフ
ケフカ「ヒェッ……こいつまた魔大陸浮上させてるンゴ……」
ネオエクスデスは絶望感あったわ
状態異常とスリップダメージでテンパる
セフィロスもただのメンヘラの小物やん
イケメンだから許されてるだけ
エボン=ジュ「ワイは?」
ティンカーベルみたいな幻獣がケフカに魔石にされるとこ悲しかった
>>121
レオ将軍の顔が衝撃的やった
ラスボスケフカあれ勃起してるよな
三闘神さんがクソザコなのが悪いよ
ゴルベーザーがボスやろ!
???「いいですとも!」
縛りプレイでもしないと弱いラスボス
塔含めると言うほど弱くないけど
声合いすぎやろ
千葉がやりやすそうなキャラ
6初めてやった時、最初のイベントこなした後op始まってティナのテーマ流れ出しただけでなんかうるっときた
神ケフカは天使みたいになっててカッコよかったわ
なお強さ
それまでと比べてパッケージかっこよすぎん?
>>158
すこ
>>158
天野喜孝展で買わされそうになる絵ナンバーワン
>>158
人物単体やと個人的に微妙なんやけど
鎧やら風景混じるとクッソカッコよく見える
エンディングのガウのテーマからセリスのテーマに切り替わるとこ綺麗すぎて聴きいってまうわ
恐竜の森で育ててなければケフカ前のボス達はクソ強いんやけどな
そいつら倒せるレベルになってると結局ケフカが雑魚になるという
>>204
っぱ6やね
>>204
4から使ってるタイトルカッコいいよな
>>204
4のパッケは今見てもよくわからんな
一番知名度が低いラスボスFF2説
>>221
ウボァーだけ知ってる奴多そう
>>221
9やろ
ストーリーで4のゼムス以上に空気な上にディシディアにも出れてへん
ケフカとセフィロスは単体だと弱いけど実質的には6は乱舞流れてから、7は鉄巨人以降がラスボス戦やと考えればそこまで簡単ではないやろ
8なんかは形態変化でそれらがアルティミシア単体扱いされたるだけで