【悲報】ビーダマンの主人公、戦闘中にシールを貼り変える舐めプレイ
【悲報】ビーダマンの主人公、戦闘中にシールを貼り変える舐めプレイについてのコメント
いかんでしょ
これマジで威力変わるからな
ペリペリ
これ戦術の1つやで
目ない方がかっこいいよな
読者投稿ページでも貼ってる場合かって突っ込まれてた
>>13
改めて見ると漫画力高いな
>>13
ガキの頃はこの威力を期待して買っちゃうんだよなあ
人にビーダマンを向けない事を徹底しとるけど
相手のビーダマンを狙う事は普通にしてくるヤバイ奴ら
最初の大会が面白すぎる
ワイ「うおおおおお!!!!(購入)」
現実「カシュッ…コロコロコロ…」
ワイ「」
>>26
カーブかけれる奴のショボさは凄かったわ
は?お前のビーダマンシール張り替えたら威力変わらないのかよ
てかよく見たら剥がしてる描写で合っとるやんけ
剥がして目が出てきたんやな
目の部分がシールで隠されてるから剥がしてるんか?
>>50
懐かしい
この子に惚れたわ
>>50
北条明ちゃんすこ
>>50
エチッ!
ビーダマン締め打ちしすぎて指の関節変形したやつwww
ワイやで
強く打とうとすると指が耐えられへんからやめたわ
これがワイのワイルドワイバーンや!
かっこ悪くなってて草
試合ごとに新マシン開発してて草
>>99
嬉しそう
バリアントワイバーンすこ
>>106
こんなおもちゃあかんやろ
>>111
この世界のプラスチックはZMCでも入れてるんかってくらいに頑強やな
>>111
これ持ってたわ
なお叩きすぎて小指の皮が剥けた模様
>>111
ビー玉3つ同時発射+上からぶん殴る構造のトリガーという耐久性度外視のおもちゃ
>>111
これはよかった
>>111
こいつのチームのボムだかを守ってたメガネの三脚に取り付けてたのが隙やった
ビーダマン用ではない物を使うのがなんか改造感あって
ビーダマンって漫画は有名やけど、肝心のホビーの人気ってどないやったん?
>>134
コロコロホビーではベイブレードの次くらいじゃない?
定期的に復活してるし
ビー玉飛ばすとかよく考えたら危ねーな
ネットでよくおもちゃのビーダマンの威力バカにされてるけどコンバットフェニックスパーフェクトモードだけは本当に強かったと思う
メタル弾とかいうぶん投げたら危険な質量持った鉄の球
サバゲーみたいに撃ち合うのが一番楽しそうだけど公式自ら人に向けて撃つなって言ってるからしゃーないな
>>210
この固定砲台の絶望感すき
>>210
これもうどこが本体か分からん
>>210
自転車の空気入れか何か?
>>210
もう手でビー玉投げろよ
バトルフェニックスは水圧すら物ともしないのは流石やったわ
ミニ四駆と違って
買ったら他の部品いらないのがよかったで
この頃のおもちゃは漫画読んでなくても買って貰ってたわ
おもちゃやに行くのがホンマ楽しかった
>>288
すごE
>>288
プロビーダマンやんけ!
>>288
やるやん
>>288
三級って一番下のやつやんけ!
>>288
プロビーダマンって実在したんやな
>>306
漫画の功績がでかすぎやろなぁ
スパビーの次の世代だと結構おもしろそうな競技セットとか出してたけど
ケルベロスやっけ?2個同時に打つ奴はリアルだとマジで強かった
質量は正義
>>321
絶対小学生ちゃうわこいつ
>>321
絶対こいつのせいでダークマター増えてたやろ
>>321
こいつ普通にダークマターよりクズやからな
>>321
やりとりしてる物体がクソダサすぎて草
こんなん正面から撃ち合ったら危ないやろ
意味がわからなすぎて草
コロコロの作者って頭おかしくなりそう
締め打ちで指が壊れるとかいう都市伝説すき
ガーディアンフェニックス撃ちやすくて好き
ビー玉強すぎ定期
結局ビーダマンてどういうルールなんや
ビーダマンはプラモ的な面白さもデカかったよな
小学生時代思い出してしにたくなったわ