【悲報】なろう作家さん、書籍化が決定するもタイトルを改題されてしまう
『異空のレクスオール』が
『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~』
に改題して、角川スニーカー文庫様より書籍化することが決定いたしました!発売日は2019年4月1日を予定しております。
よろしくお願いします!— 天野ハザマ@「やが譚」1/10発売です! (@amanohazama) 2019年2月8日
【悲報】なろう作家さん、書籍化が決定するもタイトルを改題されてしまうについてのコメント
んほぉ~このタイトルたまんねえ~
やばいタイトル
作者本当に嬉しいんかって思う
半分は嬉しいんだろうけど半分はええんか……って思ってそうで草
この改題はしゃーない
言うて原題じゃ絶対売れないと断言できるわ
草生える
真顔でツイートしてそう
まあこのタイトルが相応しい内容ならむしろ元のタイトルが気取り過ぎって話やろ
ナルトが
「イジメられてた俺、実は強い忍者の息子で仙人の子孫だった~」
になったら読者悲しいやろ
>>78
草
>>78
こいつプロだろ
>>78
わかりやすい
どんなに面白くてもタイトルがアホやと陳腐に見える
これ気づいた奴はえらい
>>14
背表紙の文字が小さくて読めない
あらすじとか本の紹介とかに手間かけずに済むしな
超絶加速バーストリンカー
↓
アクセル・ワールド
>>16
これは編集の方が有能
>>16
有能
>>16
有能すぎて草
>>16
これはほんまにド有能
まぁ内容変わったわけちゃうしええんちゃう
むしろ元タイトルがこれでよく人気出たな
>>19
ええやんその辺の長文タイトルより普通に読みたくなるで
>>19
たしかに
そう考えるとけっこうおもろいのかもしれんな
まあ中身考えたら元のタイトルより新しい方がマシやろな
本の中身がこれならしゃーない
草
これだけで全く内容違うように感じるけど結局この改題通りの内容ならこのタイトルのほうがええのかもしれんな
でもこんな真面目なタイトルなのに中身はこれってのが逆に笑えるよな
タイトルが変わったらそれに印象引っ張られるからかわいそう
ラストメモリー
↓
とある魔術の禁書目録
>>36
うーん有能
>>36
元は凡作エ○ゲ感あるな
>>36
どんなセンスしたらこんなタイトル思いつくんやろ
>>36
「とある」「魔術の」「禁書目録」
中学生のときに全部が心引かれる単語やと感心したもんや
>>36
はえ~すっごい
あらすじとタイトルのギャップがね
これバカにされてるだろ
AVが気取ったタイトルつけないのと同じやからしゃーない
誰一人タイトル覚えてる奴いなさそう
昔は◯◯の◯◯って作品が溢れてたのにな
こういうのじゃもう売っていけないのか
>>59
その方式はある程度有効性があると実際証明されてたんだけど
最近の読者は作品溢れすぎてて選べんのや
だからタイトルで中身がわかる方が好まれてるんや大外れはないから
>>59
今は〇〇は〇〇が多いイメージ
>>59
弟の夫?
>>214
たった3文字に物凄い破壊力込められたタイトルやと思う
>>226
これぞ名タイトルやな
簡潔にインパクトを与える
もうタイトルだけでいいよな
タイトルで中身わかったところで言うほど読みたくなるか?
しかし元の内容が気になるな
ほんまになろうっぽい内容ならかわいそやけど
元からそういう内容やったのかもしれん
原題も微妙だけど改題も微妙だろどっちにしてももっといいのなかったんか
もう何年も前から言われてるけどタイトルで内容わからないと手に取らないって言うよな
これ読者が幼稚化してるんだよな?
>>104
ある意味競争が激しいってことなのかもしれんな
>>104
読者の幼稚化プラス数が多くなりすぎて奇抜なタイトルつけんと埋もれてしまうんやろ
>>104
勘違いしとるやつめっちゃ多いけど
「小説」を読む層は数も質も変わってへんぞ
「なろう」しか読めない新規層の話やそれ
編集も半分皮肉でつけてそう
劣等生認定された俺、実は史上最強のお兄様でした~美少女妹との勝ち組ライフ~とかなろう系全部このフォーマットでいけるやろ
なんて略すのこれ
>>145
勝ち組冒険ライフあたりやろなあ
俺の妹がこんなに可愛いわけがないが短く見えるわ
AVもタイトルで内容わからんと売れへんらしいな
>>154
AVも数多いし手に取る時点で内容わからんとあかんのかもな
昔の漫画を今のなろう風タイトルにして当てるクイズ面白そう
中身がこれで題が最初のだったらクソすぎんだろ
こんな量産型なタイトルより元のタイトルの方が買う気になるわ
>>202
元のタイトルはそもそも目に止まりにくいんやろな
でも元の方が昔からよくあるラノベ感ある
>>211
わかる
昔の富士見のタイトルなんて???なのばっかや
タイトルだけで読み終わった感がある
タイトル完結やめろ
もうタイトルで全部説明してたら読む必要ないんじゃないか
長文タイトルってだけでなんかマイナスイメージがあるわ
電撃編集の三木担当作品
魔法科高校の劣等生
ソードアート・オンライン
とある魔術の禁書目録
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
アクセル・ワールド
エ○マンガ先生
灼眼のシャナ
撲殺天使ドクロちゃん
れでぃ×ばと!
電波女と青春男
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
乃木坂春香の秘密
しにがみのバラッド。
俺が好きなのはお前だけかよ
三木って嫌われてるけど有能なんか?
>>311
ヒットメーカーすぎる
>>311
ほぼバカ売れやん
すげえな
>>311
そらそうよ
>>311
賞逃したかまちー育成したり、アクセルワールド読んでyouソードアートオンラインも出版しちゃいなよって持ちかけたりと才能発掘に自身ニキやと思うわ
>>311
超有能やん
なろうっぽいタイトルだけどなろうじゃないやつはタイトルで方向性は分かるけど内容は分からない絶妙な感じがある
なろうのタイトルはそれだけで内容全て把握できる
そこが違うわ
引き算の時代から足し算の時代や
長文タイトルはきついから文節に分けて2つか3つが限度やな
今はネットの普及でとにかく作品数多いからな
ただでさえ似やすいジャンルやし
これからは絵師ガチャだけやなくタイトルガチャもせなあかん時代になったな
本が売れてないからな
原題じゃ埋もれちゃうだろうなとは思うけど改題も今や目立たず余計埋もれる
オーバーロード
魔法科高校の劣等生
この素晴らしい世界に祝福を
RE:ゼロから始める異世界生活
幼女戦記
なんでこの辺は普通なんや
>>434
面白いからに尽きる
>>434
内容とタイトルの一致性やないの
>>434
ネット小説が今より多くなかったから長くして目立出せたりあらすじ化する必要がなかったんやろ
>>434
異世界
劣等生
幼女あたりは普通やないわ
>>434
幼女戦記は長くはないけど題名に幼女!?って初めて見たときは驚いたわ
>>434
内容をしっかりタイトルで伝えれてるし特に変にする必要ないから
>>434
タイトル変更せんでも売れると思った程度にはおもろかったんやろ
あとタイトルもええと思うしそこでもう才能の格がついてる
>>434
REゼロはいうほどか?
>>450
普通や思ったけど確かに説明系か
灼眼のシャナ
めっちゃ惹かれたんやけどな当時は今のキッズにはあかんのやろな
>>531
突然怪物に食われたと思ったら美少女が助けてくれて一緒に住むことになった件について
~実はボクがラスボスです~
こんなレベルのタイトルになるやろうな今だったら
>>602
わかりやすい
>>602
もう読まんでええなそれ
>>602
ネタバレ食らったわ
なろうのおかげで普通のラノベが相対的にまともな扱いになってきたな
ハルヒですら普通の文庫本になったし
>>636
このよくわからん所よりは
変なタイトルでも角川の方がいいんじゃないか
>>636
これかわいそう
>>674
ちょっと気になる悔しい
>>674
うーん読みたい
>>674
負けたわ
>>674
ちょっと読みたいので漫画版で一話なら読んでもいいって気になるわ
>>674
これだと結局女の子口説いてるだけの話にしか見えへんのやけど
>>752
実際そうやし
>>790
面白そう
>>790
これおもろそう
>>790
草
>>790
面白そう
>>790
作者名も大概ふざけてて草
シンプルのタイトルは当たり外れがでかいんやろな
長文タイトルは大当たりも無いけどそこそこ売れやすくもありそう